Skip to content

くいまるblog Posts

会社PCにローカルで作成したアカウントでリモートデスクトップ接続する方法

こんにちは。

業務で会社内ネットワークに接続しているPCで作成したテスト用のローカルアカウントに別PCからリモートデスクトップで接続する機会があったので、設定方法を共有します。環境はWindows10です。(別PCは同一のネットワークに属しているものとします)

今回の方法はあくまでもテスト用でローカルアカウントで接続するための手順であり、セキュリティ的に脆弱化しますので、テストが終了次第すぐに設定を戻してください。

EPOSゴールドカードから楽天証券の投資信託を買う方法 [還元率2.0%]

こんにちは。

2024年から新NISAが始まりました。これまで資産形成に興味がなかった方も新NISAの制度を知る機会が増え、インデックスファンドなどを定期購入している方もいるかもしれません。

私は楽天証券をメインの証券口座として運用しています。楽天証券では証券口座に現金を入れて買い付ける他に、楽天カードで投資信託を購入することができます(月5万円まで)。

楽天カードで買い付けることでポイントが還元されますが、私はエポスカードから複数のサービスを経由して楽天キャッシュに変換して高還元率で投資信託を購入しています。今回の記事では楽天証券の投資信託を高還元率で購入する方法を紹介します。

※今後の規約等の変更により還元率やルートが使えなくなる可能性があります。
※2024/02/13よりauPayプリペイドカードからANA Payへの還元率が対象外になったため、記事を編集

チプカシ F91WG-9(ゴールド)を手に入れた

こんにちは。

私は3年ほどスマートウォッチのPebble 2を使ってましたが、サイドボタンのゴム部分が劣化してしまったことやバッテリーが劣化したため、新しい腕時計を買いました。

Pixel 7aを所持しているため、Googleが発売しているスマートウォッチのPixel Watch 2を買おうと考えていましたが、値段と性能を考え、オーバースペックすぎるのではないかと1ヶ月間自分のこころに問い続けた結果、2000円程度のチープカシオシリーズ(チプカシ)で十分だという結論が出ました。Pixel Watch 2は定価5万円くらいしますからね…

チープカシオの代名詞であるF91Wはブルーモデルが定番でレビュー記事が多く存在します。私はいろんなカラバリを調べた結果、ゴールドモデルに惹かれたのでF91WG-9(ゴールド)を購入しました。

EvernoteからOneNoteにツールで移行する手順

こんにちは。

Evernoteを久しぶりに起動したら、無料版の制限が改定されていました。ここ数年は何度か無料版の制限が続いていましたが、12月のアップデートで1つのノートブック、50個を超えるノートは作成不可になりました。この制限では到底メモアプリとしては使えませんから、実質の有料化です。

さらにログイン時に認証コードを30日ごとに入力する必要があること、プロ版への誘導広告が毎回表示されることがストレスでした。

そこでEvernoteのデータを他のアプリに移行することにしました。候補としてGoogle Keep、Notion、OneNoteなどがありますが、インデントや太字が使えて無料のサービスとして考えたときにOneNoteが私にとって最適でした。

EvernoteからOneNoteにツールを用いてデータを移行する手順を紹介します。